もなみ9歳
〜Lite〜
2006年08月04日 うなぎにょろにょろ
 えっと。
 どうやらセリカが復活しやがっされたようですケド、どこをどう勘違いしたのか、もなみを「親友サイト」トカぬかしておっしゃって、なにやら怪しげな既成事実を作り上げようとされているセリカとの関係をはっきりさせるために、ツッコミ更新してみますー。
 そんなわけで、まずはセリカが書いた、うなぎの旬についてをご覧くださいー。
 そもそも旬とは何かということを考えると、これは一番美味しく食べられる時期ということになるわけでー。
 一番美味しいときとは何かというと、魚に関しては一番脂の乗っている時期なわけでー。
 一番脂が乗っている時期とは産卵直前なわけでー。
 だから、セリカのうなぎの旬は初秋から冬にかけてという説には、一見説得力があるように見えますねー。
 ところで、うなぎの蒲焼の調理法の関東と関西での決定的な違いを知ってますかー?
 背開きと腹開きの違いを(そして、その理由として商人と武士の違いという俗説まで)述べるカモ知れませんケド、関東のうなぎは途中で蒸す、というのは結構有名ではないでしょうかー。
 そう、関東では、うなぎは白焼きにして蒸してからタレ焼きするのですー。
 では、なんで関東では、うなぎを蒸すのでしょうかー。
 うなぎは脂が多すぎるので余分な脂を落とすためですー。
 そう、秋はもちろん春でも夏でも、うなぎは余分な脂を落として食べるものなのですよー。
 それでは、うなぎの旬はいつでしょうかー?
 わざわざ余分だからって脂を落とすというのに、一番脂の乗っている時期?
 そんなわけないですよねー。
 実際、「春の江戸前、夏の柳川、秋の下のくだり」という言葉にあるとおり、シーズンによって捕って美味しい場所に違いはありましたケド、うなぎには昔から旬そのものは無いものとされていたのですー。
 では、なぜ夏のうなぎ屋さんには閑古鳥が鳴いていたのでしょうかー?
 「旬=美味しい=最も脂が乗ってる時期」というコテイカンネンにとらわれなければ簡単ですよねー。
 夏の暑い日に、うなぎみたいな脂っこいものは敬遠されていたというのが正解なのですー。

 ところで、もなQは冬や産卵に備えて蓄積を始める晩秋ならともかく餌が減ってエネルギーを消費する一方の冬に最も脂が乗っているという、今まで聞いたこともない珍説がwikipediaに記述されているのを見つけて、これがネタなのか本気なのか悩んでいますー。
名はまだ無い様:入ってる、うなぎはいってるよぉ…、って?
Σ空き都っ様:『うなぎを食べた。次の日父さん母さん仲がいい』という標語はどこかr・・あqwせdrftgyふじこlp
うし様:ホントだぁ。入ってるですね。
うし様へ様:うなぎパイにはうなぎエキスが入ってますよ。
名無し様:"あばうと"に書かれていることの意味が、わかりました。
い様:きもい
名無し様:産卵直前なんて脂が卵に移るので,身に脂はのってないですよー。
TT-TT様:おいしく戴けるなら無問題です。で、もなみたんの旬はいつー?(*´Д`)
名無し様:鰻だけに 長いものには巻かれろ?w
名無し様:↓という具合に信者が暴れるので、Wikipediaと書いたほうがいいです。あそこの信者怖いですから。
noname様:一般名詞を固有名詞化するな、って事ですよ。もなみを「モナー」と呼ぶようなもんです。
名無し様:ツンデレ?
空き都?様:なにやらとある理系の方より産卵前のうなぎは餌も与えられない状況なのに黄体?ホルモンだかが分泌され脂肪分で肥大化するという面妖な話を聞いたこともあります。
春歌W(略@宇都宮様:↓*4 触手よろしく絡まれ(DXY!
名無し様:セリカさんへの愛を感じましたw
名はまだ無いちゃま:ぺちゃパイにはうなぎは入ってません(当たり前だ!)
もなみ:wikiもwikipediaも規模の違い以外に本質的な違いは無いと思いますケドねー。
無様:乳の次は鰻・・次は!?(i i)←考えすぎw
うし様:うなぎはビタミン豊富なので披露回復に抜群ですね。うなぎパイには鰻は入ってません。
( 0w0)ちゃま:なのでWikipediaはWikipediaってハッキリさせといた方がいいと思うディスよ
( 0w0)たん:世の中にはwiki(というシステム)とWikipedia(というサイト)の区別が付かない人も居るディスからね…
もな兄:二重投稿を削除しておきました
NOYSたん:明後日は土曜丑の日、明日は土曜丑の日、って平賀源内が看板を出して流行を作った、ってやつですね。事実だとすると、本当に人の心理を突いた頭のいい人だったんだろうなあ〜
・・・空き都様:そーいえば今では高級魚のうなぎも昔は酒の肴として食される大衆魚だって聞いたことがある。
名無し様:そう考えると土用丑を流行らせた平賀さんはすごいな。
名無し様:読んで今更気づいたけど、バレンタインデーと同様に売るために作った風習だったんですね
越後屋様:ちなみに「土曜の丑の日にウナギを食おう」というのはエレキテルの開発者、平賀源内のキャッチコピーっす。別に、これといったしきたりは皆無っぽいッスよ
芹香様:昔は「芹香姉さま」ってかわいらしく呼んでれてたものなのに・・・orz
せの字様:あー!あてつけだ! チクショー!!ヽ(`Д´)ノオマイナンテテキダ-
無様:丑の日には絶対食わない。別に信条があるわけでなく、ただ安売りになるまで待つだけだけどwww~
もなみ:wikipediaなんてwikiで十分だと思いますケド、変な誤解を招くのもアレなので修正しておきましたー。
noname様:くるもなげと。WikipediaをWikiと略すのはよろしくない。
名無し様:・ω・)くるもなげとー!

リンクポリシーや転載トカについては、こちらを御覧下さいー。

spamメールや脅迫メールは晒すことがありますので、覚悟の上でどうぞ。

めにゅー
旧さいと
あばうと

お絵描き掲示板
 お絵描き過去ログ
掲示板
昔のもな見
メール
もなみ